1ヶ月で歯が生えた子の虫歯ケアは?

1ヶ月で歯が生えた子の虫歯ケアは?

2ヶ月の息子が生後3週くらいの時期に、左下の歯茎に丸い白いものがあるのに気が付きました。「吐いた後の母乳のカスだろう」と思い、気にも止めていなかったのですが、1ヶ月健診で「歯が生えてます」と言われてビックリしました。早く生えると虫歯になりやすいと聞き、心配になっています。
しかも、「止めて」と言っているのに、虫歯の多い主人が毎日キスをしています。主人は止めるつもりはないようですし、やはり、今からでもケアをしたほうがいいのでしょうか? また、新生児からの虫歯ケアは、どんな方法がよいのでしょうか?

専門家の回答

赤ちゃんは唾液の分泌が多く、絶えず唾液で口の中を洗い流しているような状態です。したがって、今の時点で虫歯予防のための特別なケアは必要ないでしょう。
離乳食が始まると、ママやパパが自分の箸やスプーンで食べさせたりするご家庭もたくさん見られます。大人に虫歯があると、箸やスプーンを介して赤ちゃんに虫歯菌がうつってしまう可能性もあります。虫歯の多いご主人は、ぜひ早めに治療を受けておきましょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →